新規投稿フォーム

マナーを守ってご利用ください
文字回込
不成駒山81 返信
10月号ありがとうございます。
気になった点を3点。
(1)50ページ3段1行目春霞省⇒春霞賞
(2)50ページ2段と19ページ1段の新ケ江(氏)は、74ページと89ページの様に新ヶ江(氏)の方が正しいのでは?
(3)92ページ1段12行目、45手⇒71手。
以上よろしくお願いいたします。
2025/10/04(土) 09:00 No.258 編集 削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
早速、最新情報に掲載します。
2025/10/08(水) 15:20 No.1 編集 削除
毎日解いてます 返信
try everyday! の No.9400 の正解手順か問題図の持ち駒に誤りがないでしょうか?
2025/09/21(日) 12:47 No.257 編集 削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
浜野乙三さんへの返信で書いた通り、ひどい凡ミスでした。
2025/09/23(火) 22:38 No.1 編集 削除
浜野乙三 返信
TED9400解説。
持駒ミスか、初手ミスか? 「創作の裏側」の言からすると?
2025/09/21(日) 01:20 No.256 編集 削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
解説を書いている最中に持駒変更。
図面は変更するも、解説は元のまま……だったようです。
2025/09/23(火) 22:38 No.1 編集 削除
坂野孔一 返信
大駒四枚と歩二枚の連作を考えました ①詰方12角21角32飛41飛43歩玉方11玉13歩持駒なし(5手)②詰方12角13歩21角23飛34飛玉方11玉31歩持駒なし(5手)③詰方12角21角23飛33飛43歩玉方11玉31歩持駒なし(7手)
2025/08/28(木) 16:36 No.253 編集 削除
坂野孔一
大駒四枚と歩二枚の続きです 詰方32飛35飛玉方15と23角24玉44と持駒角(15手)
2025/09/10(水) 15:20 No.1 編集 削除
坂野孔一
大駒四枚と歩二枚の詰方32飛35飛玉方15と23角24玉44と持駒角15手の図は詰方31飛35飛玉方15と22玉23角44と持駒角(15手)にします
2025/09/12(金) 14:54 No.2 編集 削除
坂野孔一 メール
今度は大駒四枚と金四枚の作です 詰方14金24金34金44金45馬玉方12玉15飛25飛46馬(15手)
2025/09/15(月) 12:55 No.3 編集 削除
詰パラ9月号 返信
p20 1段最後~2段最初 「及川拓馬の詰将棋塾2200」とあるが、「及川拓馬の詰将棋塾200」が正しいのでは?

p38 1段 「人口知能」は「人工知能」が正しい。
2025/09/10(水) 23:08 No.255 編集 削除
須藤@詰パラ
すべてご指摘のとおりです。
ありがとうございます。
2025/09/12(金) 14:27 No.1 編集 削除
不成駒山81 返信
9月号ありがとうございます。
気づいた点を。
(1)52ページ2段、家島氏のお名前の漢字が違っているような。
(2)64ページ2段5行目、35角→36角では。
(3)94ページ4段7行目、81飛→61飛
(4)8月号90ページ2段19行目46飛→64飛
2025/09/02(火) 16:39 No.254 編集 削除
須藤@詰パラ
すべてご指摘のとおりです。
ありがとうございます。
2025/09/03(水) 10:36 No.1 編集 削除