新規投稿フォーム

マナーを守ってご利用ください
文字回込
-
内容確認後に書き込みを表示します。
-
内容確認後に書き込みを表示します。
浜野乙三 返信
Te9308 妄想
>4手進めると、43銀が成銀に変化
「居成り」と言いたくなります。「居食い」を真似て。
実戦ではスキを見て素早く銀の裏返し。
2025/06/20(金) 15:28 No.239 編集 削除
須藤@詰パラ
ご感想、ありがとうございます。
2025/06/23(月) 08:22 No.1 編集 削除
坂野孔一 返信
4月6日付の掲示板でパラ4月号キッズルーム⑦自作を詰方14銀、23銀、37歩、43歩、54龍 玉方15玉、33桂 持駒角金金に改作すると書きましたが更に詰方15角、36歩、46歩 玉方13玉、27と、43歩 持駒角金銀(13手)に再改作します。
2025/06/12(木) 04:38 No.238 編集 削除
浜野乙三 返信
Ted9299。2手目同玉の変化が本筋より
難解でした。46金が重くて打ちずらい。
2025/06/11(水) 11:42 No.237 編集 削除
須藤@詰パラ
ご感想、ありがとうございます。
2025/06/11(水) 21:45 No.1 編集 削除
springs 返信
いつもお世話になっております。
6月号 p.100 3段目、「百万石」の作者は神無太郎氏かと思います(詰パラ 1994年12月)。
2025/06/07(土) 23:16 No.236 編集 削除
須藤@詰パラ
ご指摘の通り、「百万石」の作者は神無太郎氏でした。
その百万石の発想元が加賀孝志氏作(1993.12)とのことなので、少し説明不足であったようです。
2025/06/09(月) 19:25 No.1 編集 削除
springs
なるほどですね、理解いたしました。
ありがとうございます。
2025/06/10(火) 02:18 No.2 編集 削除