新規投稿フォーム

マナーを守ってご利用ください
文字回込
和田 返信
「持駒のある風景」で「姪」のことがでてきますが、なんと漢和辞典で見たらこの漢字はそもそも「兄弟の子(男)」という意味だそうで、「兄弟姉妹の女の子」を表すのは日本独自なんだそうですね。
「姉妹の子」が「甥」なんですね。

同名が多くて私には図がないとさっぱりわからないのですが、ウィキペディアの「伊藤宗看 (6代)」には「甥で初代伊藤看寿の孫にあたる宗寿を養子に迎えた」とあるので、北村さん記述の「従弟の子だから」ではなく、実際に甥なんですかね。ウィキペディアの方が間違ってるのかな。
2024/07/15(月) 20:29 No.197 編集 削除
須藤@詰パラ
古代中国、現代中国、日本でそれぞれ呼び名が変わる可能性があるようですね。
「絶妙」出版時に「姪」がどういう意味で使われていたのか、気になるところです。
2024/07/18(木) 10:00 No.1 編集 削除
浜野乙三 返信
またも重箱の隅でスイマセン。
TED8961解説: 「6手目22歩合は42金まで」→これは作意順、わざわざ解説に書く程ではない?
それより、6手目41玉の変化の方が解説価値が高い?
2024/07/09(火) 01:27 No.196 編集 削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
作意は「32玉、42金まで」のつもりで解説を書いたのですが、
作品ファイルの手順(柿木将棋の解いた手順)が「22歩合」になっていました。
何にせよ、見落としには間違いありません(^^;
2024/07/09(火) 21:38 No.1 編集 削除
原岡望 返信
全国大会申し込みのリンクが36回のものになっています
2024/07/02(火) 13:02 No.195 編集 削除
須藤@詰パラ
37回に正しくリンクされています。
少し下に昨年の案内があるので、それをクリックされたかも?
2024/07/02(火) 18:47 No.1 編集 削除
浜野乙三 返信
重箱の隅をほじくってスイマセン。
TED8947解説: 「事前好作です」→工作 ですね
2024/06/25(火) 05:26 No.194 編集 削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
「好作」の変換頻度が高すぎるのが原因でしょうね(^^;
2024/06/25(火) 23:28 No.1 編集 削除
和田 返信
6月号P.69の2段目1行目、「46香合、45香」は「46香、45香合」の間違い。
2024/06/09(日) 10:29 No.193 編集 削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
2024/06/11(火) 08:23 No.1 編集 削除
和田 返信
6月号P.83の4段目2行目から「角、香、銀、飛が次々と邪魔駒に」とありますが、角と飛車は香と歩で取らせて退路を塞ぐ捨て駒に必要なので、邪魔駒ではないですよね?
2024/06/09(日) 10:12 No.192 編集 削除
須藤@詰パラ
純粋な邪魔駒ではないですが、後の指し手の邪魔になっているのはたしかかと。
2024/06/11(火) 08:22 No.1 編集 削除