詰将棋パラダイス掲示板
本誌や詰将棋に関することなら何でもどうぞ
ホーム
管理
新規投稿フォーム
マナーを守ってご利用ください
名 前
メール
ホーム
添 付
文字回込
左
右
下
無
コメント
編集キー
クッキー
坂野孔一
返信
パラ今月号キッズルーム⑦自作は玉方15玉、33桂 詰方14銀、23銀、37歩、43歩、54龍 持駒角金金に改作します。
2025/04/07(月)
01:57
No.224
編集
削除
和田
返信
3月号の高校のコメントで「持駒が4枚以上になると負け」普通将棋では持駒は1枚ずつしか増えないので、「以上」は不要ですね(^^)
3枚持たせたら取禁状態で無双できるのか...こっちも沢山は取れないので壁を突破できなくなる???
p.46の2段目5行目「飛で取れるようにして」は、飛で取っても23合で詰まないので「香で只取りできるようにして」とかなんとかでしょうね。
2025/03/12(水)
10:13
No.223
編集
削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
2025/03/12(水)
13:52
No.1
編集
削除
倉田 康
返信
TED№9202につき感想は初手の1五角が見えなかったことが残念でした。3二金から4二竜の筋は見えても、3二金に2四玉と上がられて詰まないと判断してましたが、1五角、同歩の効果で1五竜で余詰なんですね。恐るべし1筋の1六歩、竜の支えになっている。こういう手筋が瞬時に閃くようになりたいです。逃げ道封じの捨駒は支えの歩に力ありと念じます。良問を配信ありがとうございます。アマ7級
2025/03/07(金)
04:11
No.222
編集
削除
須藤@詰パラ
ご挑戦、ありがとうございます!
2025/03/07(金)
22:42
No.1
編集
削除
不成駒八十一
返信
3月号到着しました。いつもありがとうございます。
気付いた点を3点。
(1)p38,1段目 中村氏は仲村氏では?
(2)p71,1段目 最終行 16手目は14手目では?
(3)p92,1段目①A,Bは初手と3手目では?
以上、勘違いでしたら、申し訳ありません。
2025/03/04(火)
17:03
No.221
編集
削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
3点ともおっしゃる通りでした。
2025/03/05(水)
23:39
No.1
編集
削除
浜野乙三
返信
重箱の隅。TED9199解説。
>3手目33銀が大事な捨駒。
33金ですね。
2025/03/04(火)
05:51
No.220
編集
削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
原図の3手詰の段階では銀を捨てていたので、
それが影響したようです。
2025/03/05(水)
23:38
No.1
編集
削除
浜野乙三
返信
重箱の隅。TED9193解説4手目24玉、作意順と変化が同じになってますね。
2025/02/27(木)
01:05
No.219
編集
削除
須藤@詰パラ
書き込みに気付かない間に、
該当の解説が流れていってしまいました……。
申し訳ありません。
ご指摘、ありがとうございました。
2025/03/03(月)
23:19
No.1
編集
削除
前のページ
トップ
次のページ