詰将棋パラダイス掲示板
本誌や詰将棋に関することなら何でもどうぞ
ホーム
管理
新規投稿フォーム
マナーを守ってご利用ください
名 前
メール
ホーム
添 付
文字回込
左
右
下
無
コメント
編集キー
クッキー
浜野乙三
返信
Ted9299。2手目同玉の変化が本筋より
難解でした。46金が重くて打ちずらい。
2025/06/12(木)
01:42
No.237
編集
削除
須藤@詰パラ
ご感想、ありがとうございます。
2025/06/12(木)
11:45
No.1
編集
削除
springs
返信
いつもお世話になっております。
6月号 p.100 3段目、「百万石」の作者は神無太郎氏かと思います(詰パラ 1994年12月)。
2025/06/08(日)
13:16
No.236
編集
削除
須藤@詰パラ
ご指摘の通り、「百万石」の作者は神無太郎氏でした。
その百万石の発想元が加賀孝志氏作(1993.12)とのことなので、少し説明不足であったようです。
2025/06/10(火)
09:25
No.1
編集
削除
springs
なるほどですね、理解いたしました。
ありがとうございます。
2025/06/10(火)
16:18
No.2
編集
削除
不成駒八十一
返信
6月号届きました。
ありがとうございます。
52ページ上段後ろから3行目、創棋会といえば、仲村氏ではなく中村氏でしょうか?
2025/06/03(火)
19:19
No.234
編集
削除
須藤@詰パラ
ご指摘、ありがとうございます。
1月号に創棋会の出題はありませんね……。
担当者に確認し、あらためて正確な情報をお知らせします。
2025/06/04(水)
11:10
No.1
編集
削除
須藤@詰パラ
正しくは「大学の仲村さん作」でした。
お詫びの上、訂正いたします。
2025/06/06(金)
15:44
No.2
編集
削除
HYO牛TAN党
返信
「詰将棋解答選手権2024」58頁
「道すがら小池さんが私にぽつりと言います。
「詰パラの前表紙担当の方ですよね」
ああ、確かに前担当です。26年前までは間違いなく担当でしたし、
未だに前担当です。」
おちょくられてる…。
2025/06/03(火)
20:30
No.235
編集
削除
須藤@詰パラ
(超)長期のご担当に感謝!
2025/06/04(水)
11:16
No.1
編集
削除
浜野乙三
返信
Ted9290
初手候補が豊富。金先金銀。金先〇〇は先日もありました、本作者好みでしょうか。初手の金打が質駒作りの手で、これも本作者の得意技でしょうか。
2025/06/03(火)
10:23
No.233
編集
削除
須藤@詰パラ
ご感想、ありがとうございます。
「取れる駒を作る」というのは作りやすいようです。
2025/06/04(水)
11:08
No.1
編集
削除
浜野乙三
返信
Ted9282
初手銀の打ち場所、2手目同銀か香か、マギレ・変化が様々で苦楽しみました。
2025/05/27(火)
04:37
No.232
編集
削除
須藤@詰パラ
ご感想、ありがとうございます。
2025/05/28(水)
21:49
No.1
編集
削除
前のページ
トップ
次のページ